訪問歯科とは

訪問歯科とは

訪問歯科とは、歯科治療をしたくても、介護を受けていたり、体が不自由である場合など、本人が歯科医院へ通院することが困難な方のための歯科治療です。
歯科医師が患者様のご自宅、または施設、入院中の病院などに伺い、歯科治療を行います。

口腔ケアを行うことにより、虫歯や歯周病を防ぐだけでなく、歯の寿命を伸ばすことにもつながります。自分の歯で噛めることで、食生活が充実するだけでなく認知症や全身の病気の予防にもつながるのです。
また、食べかすが誤って気道に入ることも少なくなり、肺炎のリスクを少なくすることも可能です。

ご留意ください
  • 訪問診療は当院のかかりつけの患者様限定とさせていただいております。

保険適用については、下記の条件を満たせば対象となります。

  • 医院より16キロメートル以内
  • 自力で通院が出来ない(寝たきりなど)

 

要介護者の口腔内の手入れについて

要介護者の口腔内は、家族や介護者がお手入れをすることが多くなります。細菌が残らないように丁寧に歯の汚れを取りましょう。 口腔内は湿度や温度が高く、細菌が繁殖しやすいので、放置すると口腔内の細菌があやまって気管や肺に入り、誤嚥性肺炎を招くことがあります。

口の中を清潔にしておけば、かなり予防できます。

歯をお手入れするときは、可能であれば要介護者の姿勢を座位にしてください。難しい場合は少し上体を起こした状態でも構いません。

入れ歯が入っている場合は、入れ歯を外して入れ歯を洗浄し、口腔内を歯ブラシ、歯間ブラシやスポンジブラシなどを使用して清掃しましょう。

唾液と歯周病について

口が渇きやすいと歯周病になりやすいの?

唾液の量が減ると口腔内の環境が悪化し、歯垢(プラーク)が付きやすくなります。
口の中をうるおわせている唾液は、健康な人の場合、1日に1.5~2Lもの唾液が出ています。唾液は口の中のみならず、体の健康を維持するためにも不可欠なものです。
唾液には消化酵素や抗菌成分、ミネラルなどが含まれています。唾液の口の中を洗浄する作用や抗菌作用、初期むし歯を修復する作用などがあります。

唾液をうながすようにするには、よく噛んでたべるようにしましょう。よく噛むことにより、唾液腺が刺激されて唾液が出やすくなります。顔の筋肉や舌を動かすことによっても唾液腺が刺激されます。表情豊かに、笑って話すのも良いでしょう。ストレスは交感神経を刺激するので、唾液の分泌を抑えてしまうので、なるべくストレスをためないようにしましょう。